「会議の内容をすぐに文字に起こしたいけど、手間がかかる…」そんな悩みを抱えているビジネスパーソンの皆さん、朗報です!
今回は、音声を自動で文字起こししてくれるAIツール「Notta」をご紹介します。リアルタイムでの文字起こしが可能で、会議やインタビューの効率を劇的にアップさせるこのツール。使い方や活用シーンを詳しく解説し、実際に使ってみた感想もお届けします。
さあ、あなたもNottaを使って、業務の効率化を実現してみませんか?
Nottaとは?その魅力を徹底解説!
最近、ビジネスシーンで注目を集めている「Notta」は、音声を自動で文字起こしするAIツールです。このツールは、会議やインタビューの内容をリアルタイムでテキスト化し、議事録作成を効率化することを目的としています。特に、複数の話者を識別し、発言者ごとにテキストを整理する機能があり、非常に便利です。
Nottaの最大の魅力は、その高精度な音声認識能力です。最新のAI技術を駆使しており、95%以上の精度で音声をテキスト化することが可能です!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=44WX2X+7MGUNM+428G+HVV0H)
実際に使ってみた!Nottaの基本操作
Nottaの使い方はとても簡単です。以下のステップで、誰でもすぐに文字起こしを始められます。
- アカウント作成: Nottaの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。無料プランも用意されているので、まずは試してみるのも良いでしょう。
- 音声の録音またはアップロード: 会議中にリアルタイムで録音するか、既存の音声ファイルをアップロードします。対応するファイル形式はMP3、WAV、M4Aなど多岐にわたります。
- 文字起こしの開始: 録音が始まると、Nottaが自動で音声をテキスト化します。リアルタイムで進行状況を確認できるので、安心です。
- テキストの編集と保存: 文字起こしが完了したら、テキストを直接編集したり、必要に応じて要約機能を使って重要なポイントを抽出できます。完成したテキストは、希望の形式でエクスポート可能です。
このように、Nottaは直感的な操作性を持ち、誰でも簡単に高品質な文字起こしを実現できます。
それでは実際に「Notta」を使ってみましょう。
![](https://www.notta.ai/pictures/jp-og-image-202409181206.png)
まずはサイトで「新規登録」をしてみます!
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-62-1024x500.png)
まずはいくつかの質問に答えます。
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-63-1024x641.png)
その後も必要な情報を入力したら早速サービスを触ってみましょう!
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-64-1024x735.png)
まずは画面右側にいくつか選択欄があるのがわかります。
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-66-1024x529.png)
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-65.png)
「録音機能」や「インポート」では翻訳、「Web会議の文字おこし」では会議の音声データ文字おこし、「画面収録」など機能が盛りだくさんです!
それでは今回は試しに議事録用音声として以下のサイトから音声ファイルをお借りし、「インポート」ボタンから翻訳を行ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121039989/rectangle_large_type_2_78f2e5e953f030e9dd074c38bcaf6abd.png?fit=bounds&quality=85&width=1280)
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-67-1024x855.png)
ホームに戻るとインポートしたファイルが一覧に載っているのでそれをクリックしてみます。
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-68-1024x491.png)
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-70-1024x531.png)
なんと、文字おこしとその要約が出てきました!音声ファイルやテキストファイル出力もできるようです!プランを変えればほかの言語に翻訳することも可能のようです!
また、「Web会議の文字おこし」機能はほかのオンライン通話ツールと連携できるようなのでリモート会議の議事録にはピッタリですね!
![](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/image-69-1024x722.png)
どんなシーンで活用できるの?具体例を紹介!
Nottaは、さまざまなビジネスシーンで活用できます。具体的な例をいくつか挙げてみましょう。
- 会議の議事録作成: 会議中の発言をリアルタイムで記録し、後からの議事録作成をスムーズにします。これにより、参加者全員が議論に集中できる環境を提供します。
- インタビューや取材: インタビューの内容を即座にテキスト化することで、後からの分析や記事作成が効率化されます。
- オンライン会議: ZoomやGoogle Meetなどのウェブ会議ツールと連携し、会議中にリアルタイムで文字起こしを行います。これにより、リモートワーク環境でも情報共有がスムーズになります。
- 教育や研修: 講義や研修の内容を文字起こしすることで、学習者が後から復習しやすくなります。
これらのシーンでNottaを活用することで、業務の効率化や情報の可視化が実現できます。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=44WX2X+786G4Y+50+7RXSXD)
まとめ:Nottaを使ってみた感想
実際にNottaを使ってみて、その便利さに驚きました!特に、リアルタイムでの文字起こし機能は、会議中のノートテイキングを不要にし、参加者全員が議論に集中できる環境を提供してくれます。また、発言者を自動で識別し、整理してくれる機能も非常に助かります。
Nottaは、ビジネスシーンでの資料作成や情報共有を効率化するための強力なツールです。ぜひ、あなたもこのツールを試してみて、業務の効率化を実感してみてください!
投稿者プロフィール
![合同会社Z2A 代表 大野裕之](https://blog.z2a.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0543-150x150.jpg)
コメント